どうもおはこんばんちは。enlarge(えんらーじ)です。
前週の城ヶ原オートキャンプ場に続き、2週連続で出撃してきました!

行き先は南小国の「山鳥の森オートキャンプ場」。以前から狙っていた人気のキャンプ場です。
今回のキャンプは父子によるグルキャン。
最終的にファミリー1組が加わりましたが、途中までは父子のみ5組、子ども7人母親1人もおらずという、ちょっと変わったキャンプとなりました。
そもそも我が家はもともと父子キャンなのですが、キャンプ仲間たちが妊娠出産ラッシュ中。
さすがにキャンプはあきらめるのかと思いきや、全員
「安西先生…!! キャンプがしたいです…」
ということで、嫁を自宅に残し子どもを引き連れてのキャンプ出撃。
みんな、漢(おとこ)だぜ…!
ということで、今回は山鳥の森オートキャンプ場の様子を詳しくレポートしたいと思います。
アクセス
山鳥の森は福岡からだと2時間強。
大分道の玖珠ICで降りてから50分ほどで辿り着きます。
ですが、自分は南小国方面のキャンプ場に向かう時は、必ずひとつ前の天瀬高塚ICで降りることにしています。
その理由は天瀬高塚から玖珠に向かう途中にある鳥専門店「竹やぶ」に立ち寄るため。


ここは地鶏の刺身やタタキ、肝刺し、ずり刺しなど新鮮な鶏肉をテイクアウトできるお店で、キャンプの夜の酒の肴に欠かせません。
とにかく安くて新鮮でうまい!
刺身系だけでなく、唐揚げや焼き鳥も絶品なので本当におススメです。
今回は鶏刺し、鶏タタキ、肝刺しを購入しました。旨い焼酎が呑めそうです。
料金・システム
チェックイン 13:00
チェックアウト 翌11:00
オートサイト:一区画 3,000円〜
フリーサイト:1,500円〜(タープは別途500円)
入村料:大人800円 3歳〜小学生 500円


さっそくチェックイン。
とっても気の良いご夫婦が管理されています。
薪は300円と激安。


ゴミは引き取りしてもらえますが、ガスボンベやホワイトガソリンの缶まで回収してもらえるのはありがたいですね。
サイトの隅々までオーナー夫妻の細やかな気遣いが行き届いていて、人気も頷けます。
その証拠に、今回はオートサイトを6サイト借りたのですが、11月も末だというのに何と満サイト!
もともと人気のキャンプ場ですが、さすがにこの季節はそこまで混んでないだろうと甘く見てました。冬キャンプが人気なのもですが、やはり山鳥の森オートキャンプ場にはキャンパーを引き寄せる何かがあるようです。
サイトを紹介


山鳥の森オートキャンプ場は「オートサイト」と「フリーサイト」に分かれています。
フリーサイトはオートフリーではなく、車を少し離れた指定箇所に駐車するタイプ。(プール脇など車を横付けできるサイトも一部あり)
場内全体が細かく区分けされた林間サイトなので、フリーサイトと言っても広々としたスペースに自由に設営できるわけではありません。
基本、自分はフリーサイトを好みますが、このキャンプ場に限ってはオートサイトの方が利便が良くおススメだと思います。


肝心のオートサイトですが、区画の広さはやや狭めでしょうか。
余裕を持って設営するならドームテント+コンパクトなタープ、もしくは2ルームテントのみが良さそうです。
画像では分かりにくいですが、地面に段差があり駐車スペースと設営スペースが分けられています。
地面は土で、硬くも柔らかくもなくちょうど良くペグが刺さる感じでした。
設備を紹介
温泉




15時30分〜翌8時30分まで入り放題の温泉!
温泉があっても深夜や翌朝は利用できないキャンプ場が多い中、朝風呂できるのは超絶ポイント高し!
もちろん黒川温泉の近くで泉質も最高。
内湯と露天があり、内湯はかなり熱かく、こじんまりとしているので広々とした露天がおススメ。
アメニティ類はないので各自で用意しましょう。
炊事棟


炊事棟は場内3箇所。よく掃除されていて清潔です。
トイレ
建物は少し古びていますが、新しい洋式トイレを備えています。まったく問題なし。
釣り堀


釣り堀というよりは浅い池のようなものです。
竿、餌、バケツのセットで300円。
さらに一匹釣るごとに250円。
ちょっとした時間潰しには良さそうです。
プール


夏はプールが楽しめます。
11月なので当然使用禁止でした。
子ども300円とのこと。
焚き火&ストーブでポカポカキャンプ
宴会幕はレイサをシェルター使いで、ストーブ3台をイン。
常時入り口は開けっ放しでも中はポカポカ。
子どもたちは昼間は外で遊び回り、夜には幕内で映画やゲーム大会をして過ごしていました。


大人はもちろん焚き火遊び。


ローストビーフ


ぶりしゃぶ


焚き火調理でカレー風味ポトフ
夜間は0度近くまで冷え込みましたが、焚き火&ストーブでポカポカキャンプとなりました。
まとめ
九州でも屈指の人気を誇る「山鳥の森オートキャンプ場」ですが、初めて訪問して人気の理由がよく分かりました。
サイト数はそれなりにありますがレイアウトがよく考えられていて、炊事棟やトイレの利便が良く、ファミリーキャンプを安心して楽しめます。
区分けがゆるやかで地形に合わせたレイアウトなせいか、オートサイトでありがちなキッチリ整備されすぎて公園でキャンプしているみたいな味気なさを感じることもなく、自然と触れ合える醍醐味を感じられるキャンプ場でした。
また前週に訪れた「城ヶ原オートキャンプ場」とは天然温泉が併設されていることや、子どもの遊び場が多いところから、似ている部分が多いと感じました。



広いサイトで大きなタープを広げて楽しむなら「城ヶ原オートキャンプ場」もオススメです。
南小国方面でキャンプをした帰りに必ず寄る「こんがりパン屋さん」。ログハウス風の店内には薪ストーブがあり、日曜日限定のカレーパンは絶品です。
■これまでに訪れたキャンプ場まとめはコチラ



■他のオススメ温泉付きキャンプ場はコチラ



▼ブログランキング参加中!
励みになります。気に入った頂けた方はクリックお願いします!