台風25号の影響で大荒れの天気の福岡。
台風がやってくると、無性に外出したくなるのは僕だけでしょうか。
ということで、普段と違い人もまばらな天神にお出かけ、久々にモンベル天神やA&Fカントリー福岡店に足を伸ばしてきました。

A&Fカントリーで見つけた、オシャレなLED照明
A&Fカントリーでイエティのクーラーボックスやヒルバーグのタープなど、買えないけど目の肥やしにしていたところ、偶然見つけたのがベアボーンズリビングの「エジソンペンダントライトLED」。
レトロな外観で、フィラメント剥き出しの白熱電球のように見えますが、実はフィラメント風の部分がLEDという作りで、一目ぼれしてしまいました。


ベアボーンズリビングといえば、オシャレなLEDランタンで最近人気のブランド。「ビーコンライト」も流行りましたね。
個人的には⑤の連結可能なところに惹かれました。
テントのリビングやタープに連結したコイツを垂らせば、いかにも良い雰囲気のオシャレサイトを演出できそう!
一個4,104 円(税込)ということで何個買うか悩んでいたところ、店員さんからひと言。
「最初から3個連結のタイプもありますよ」
ぬぅあに!


「エジソンストリングライトLED 」はエジソンペンダントライトが3個繋がった商品。
今日3個入荷して、すでに残り1つ。A&Fのオンラインではすでに在庫なしとのこと。
お値段8,424 円(税込)と、単品で3つ買うよりお得!
「……………」
「……………」
「……………こっ、こっ、これください」
若干挙動不審になりながらも、ゲットしてしまいました!
「エジソンストリングライトLED」さっそく開封。詳しくご紹介します
ルンルン気分で自宅に帰り、さっそく開封の儀。


パッケージもオシャレで捨てるのがもったいない感じ。むしろ持ち運び用にこのまま使いたい。


さっそく開封。
このように3つのライトがつながっています。
コードで繋がっているので3つに分割することは不可。
したがってライトを単独で複数箇所で使いたいなら、「エジソンペンダントライト」の方を購入する必要があります。


ベアボーンズのブランドタグもレトロ感満載。


アンティークのカッパー風の保護カバー(?)もいい感じ。いちいち細かいディテールにくすぐられます。


ライトひとつずつに上のようにカラビナがついているので、これで吊るす形。


コードの先端にUSBがついていて、そのすぐ側に電源スイッチがついています。
小さくてわかりにくいですが、線一本がLOWモード、線二本がHIGHモード。
手持ちのANKERのUSBバッテリーにつなげてみました。
(USBバッテリーは付属していないので別途用意する必要があります)


ちなみに逆側にはこのようにUSBのメス端子がついているので、さらに「エジソンスリングライト」をもう一つ連結して使用することも可能。
光量はどんな感じ?
まだ明るい昼間ではありますが、さっそく点灯してみます。


これがLOWモード。優しい暖色でいい感じですね。


こちらがHIGHモード。あきらかに明るいです。
サイズが小さいのでなめてましたが、なかなかの実力。
とはいえ、こういったペンダントライトは光量より雰囲気が大切なので、実際のキャンプで使用してみて、LOWモードとHIGHモードどっちが良い感じが試してみないと分かりません。
ちなみに気になるUSBバッテリー使用時の連続使用時間は
■LOWモード:35ルーメン/0.4ワット/12時間連続使用可能
■HIGHモード:100ルーメン/1.6ワット/7時間連続使用可能
※ベアボーンズリビングのポータブルチャージャー【4400mAh 2.4A】を使用した場合。
手持ちのANKERのバッテリーは10000mAhなので、ざっくり倍くらい使えそう。
まとめ


ベアボーンズリビングの「エジソンストリングライトLED」を実際に購入して触ってみました。
レトロな3連結のペンダントライトで、これ一つでオシャレサイトを演出できそうな予感。
大容量のバッテリーを使用すれば、一泊は余裕、モードを使い分ければ連泊キャンプにも対応できそうです。
実は明日から台風一過を利用して、大分の志高湖キャンプ場に出撃する予定なので、さっそく実地に投入して使用感を確認してきたいと思います。
【追記:さっそく志高湖キャンプ場で使用してきました】



※2018年10月6日現在。オンラインでは「エジソンストリングライト」は在庫なし。「エジソンペンダントライト」は購入可能なようです。
▼ブログランキング参加中!
励みになります。気に入った頂けた方はクリックお願いします!