皆さんキャンプ道具買ってますか!?
散財してますか!?
ということで、のっけからテンション高めですが、週末のキャンプに向けて今週買ったものをご紹介します。
テンマクデザイン「男前グリルプレート」
ブログ等で火がつき一時期売り切れ状態だったソロ〜デュオ向けの鉄板。
ようやく在庫が落ち着いたようなので購入してみました。

サイズはB5くらいでしょうか。決してみんなで囲んでワイワイやるようなものではありません。
ソロキャンパー、もしくは我が家のように息子と2人であれば、ひっそりとハンバーグでも焼けるんじゃないか、というサイズ感です。正直ハンバーグ2枚焼いたら、脇で野菜をグリルするスペースもなさそうです。でも、何かいい。
パッケージはこんな感じ。男前ですね。

このような布製のケースにくるまれています。気が利いてますね。

中身はこんな感じ。脂が垂れないように溝が掘られています。波状の鉄板がいい具合に焼き目をつけてくれそう。

ステーキもいいけど、これで↓こーんな感じのハンバーグを焼きたい!

我が家はロッジのダッチコンボを所持しており、グルキャン時は大活躍なのですが、正直親子2人キャンプの時には重量的にもサイズ的にも持てあましてしまいます。

こいつであれば、コンパクトで親子2人キャンプにはぴったり。
正直、いわゆる無くても全く困らないロマン道具の一種ですが、キャンプはロマンなのでデビューが楽しみです。
Maxboost(マックスブースト) ポケットふいご
はい、無くても誰も困らないロマン道具その2。
いわゆる火吹き棒的なものです。
びよよよ〜んと伸ばすとこんな感じ。
パッと見、指揮棒みたいですね。
子どもはさっそく武器にして遊んでいました。


こいつで週末は炎を自由自在に操ってやろうと思います。
ソト(SOTO) スライドガストーチ


最大75mmまで伸びるのと、CB缶やライター用のガスで補充できるのが特徴。
点火スイッチ部分をスライドするとロック、ロック解除できる機構で安全性も高く、火力もあり、耐風性まであるのでまさにアウトドアの必需品。なぜ今まで買ってなかったのか自分で自分を痛めつけてやりたい気分です。
最近ユニフレームのツインバーナーの自動着火装置の調子が悪いので、さっそく活躍しそう。これからの季節は火口が伸びる利点を活かして花火にも役立ちそうですね。
こういう小物を買っただけでも次のキャンプが楽しみになるのは自分だけでしょうか。
物欲は尽きません…。